【2022年版】ワイモバイルの法人契約を徹底解説(料金プラン・割引・オプションなど)

2022.06.16
法人スマホの利用料を抑えて通信費を削減したいとお考えの方は、ワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
ワイモバイルは、格安SIM並みの料金で、高品質な通信回線が利用できるのが魅力です。
本記事では、
- 「ワイモバイルの法人プランの内容が知りたい」
- 「申込み方法を知りたい」
とお悩みの方に向けて、
- ワイモバイルの特長
- サービス内容や料金
- 申込み方法
を詳しく解説します。
法人契約のメリット
業務用のスマホを法人名義で契約する「法人契約」には、下記のメリットがあります。
- 通信に関わるコストの削減
- 業務の効率化
- セキュリティの強化
法人向けに個人とは異なるプランや割引を提供している通信会社があります。また、多くの端末を一括管理できるため、経理作業のコスト削減やセキュリティの向上も期待できます。
法人契約のメリットを詳しく知りたい方は、こちらの記事で解説していますのでご覧ください。
法人スマホを導入するメリット・デメリットを紹介! – Belong法人向けサービス
ワイモバイルの特長
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、格安SIM並みの料金で、高品質な通信回線や、大手キャリアに近い充実したサービスを利用できる点が魅力です。
ワイモバイルの3つの特徴を紹介します。
- ソフトバンクと同じ回線が使える
- 「法人契約割引」あり
- テザリングが無料
ソフトバンクと同じ回線が使える
ワイモバイルはソフトバンクの高品質な通信回線が利用できます。
格安SIMは大手キャリアの通信回線を借りており、一般にデータ量に制限がかけられています。
そのため、格安SIMでは通信が混雑する時間帯には通信速度が低下することがよくあります。
その点、ワイモバイルならソフトバンクと同じ通信環境で利用できるため、安心です。
「法人契約割引」あり
ワイモバイルには、法人におトクな「法人契約割引」があります。
割引対象料金プランで2回線以上契約すると全回線が毎月700円割引きになるおトクなサービスです。
格安SIMでは法人契約でも個人向けプランと同じ料金である場合が多いため、法人契約割引があるのは魅力と言えます。
テザリングが無料
ワイモバイルでは「テザリング」が無料で利用できます。
テザリングとは、スマホやタブレットを介して、他の端末でインターネット接続することです。
例えば、Wi-Fiがない外出先でも、スマホのテザリングを利用することでノートPCで社内ネットワークにアクセスして業務ができます。
ワイモバイル法人契約のサービス内容
ワイモバイルの法人契約について、次の5つのサービス内容を詳しく紹介します。
- 料金プラン
- 割引・特典
- オプション・サービス
- 保障
- レンタル
料金はすべて税込です。
料金プラン
ワイモバイルの法人契約では次の3つの料金プランが提供されています。
- シンプルS/M/L
- ケータイベーシックプランSS
- Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
法人向け料金プラン
https://www.ymobile.jp/biz/plan/
各料金プランを詳しく見ていきましょう。
シンプルS/M/L
「シンプルS/M/L」は、スマートフォン向けのプランです。
データ通信の容量に応じて3つのタイプから選べます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | ||
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 | |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB | |
速度制限 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | ||
国内通話料 | 22円/30秒 | |||
通話オプション | だれとでも定額 |
10分以内の国内通話がかけ放題 770円/月 |
||
スーパーだれとでも定額(S) | 国内通話がかけ放題 1,870円/月 |
シンプルM/Lは、速度制限時でも比較的高速な1Mbpsで通信可能です。
ケータイベーシックプランSS
「ケータイベーシックプランSS」は、格安SIMでは数少ないケータイ向けのプランです。
シンプルプランと比べて、通話料がお得な傾向にあります。
ケータイベーシックプランSS | |||
ベーシックパック | なし | あり | |
月額料金 | 1,027円 | 1,357円〜6,307円 | |
データ容量 | – | 0〜2.5GB | |
速度制限 | – | 最大128Kbps | |
国内通話料 | 22円/30秒 ※ソフトバンク・ワイモバイルへ1時〜21時は無料 |
||
通話オプション | スーパーだれとでも定額 | 国内通話がかけ放題 1,100円/月 |
基本的には通話のみのプランですが、別途「ベーシックパック(月額330円)」に加入することでデータ通信もできるようになります。
ただし料金は割高なので、データ通信が必要な場合は、先の「シンプルS」プランも検討されてみてください。
Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
「Pocket WiFiプラン2(ベーシック)」は、モバイルWi-Fiルーター向けのプランです。
「アドバンスオプション」を追加すると4Gデータ通信が使い放題になります。
Pocket WiFiプラン2ベーシック | ||
アドバンスオプション | なし | あり |
月額料金 | 4,065円 | 4,818円 |
データ容量 | 7GB | 上限なし ※4Gデータ通信のみ ※3日で10GB制限あり |
速度制限 | 最大128Kbps | – |
割引・特典
ワイモバイルには、法人契約向けに次のおトクな割引・特典があります。
- 法人契約割引
- データくりこし
詳しく紹介します。
法人契約割引
「法人契約割引」は、同一請求先内で「シンプルS/M/L」プランを2回線以上契約すると、対象の全回線が毎月700円割引になるサービスです。
シンプルS/M/Lに法人契約割引を適用した場合の料金は、次のとおりです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
法人契約割引 ※2回線以上の契約が |
-770円 | ||
適用後 | 1,408円 | 2,508円 | 3,388円 |
データくりこし
「データくりこし」は、余ったデータを翌月使える特典です。
対象プランは「シンプルS/M/L」で、申込、追加料金とも不要で利用できます。
繰り越せるデータ容量は翌月加入のプランのデータ容量までで、繰り越したデータ容量は翌月末まで利用可能です。
オプション・サービス
ワイモバイルでは、法人契約向けに次の各カテゴリーで豊富なオプション・サービスを提供しています。
- 通話
- データ通信
- 業務管理
- 保証
- レンタル
各オプション・サービスを詳しく紹介します。
通話
ワイモバイルでは、下記の「かけ放題サービス」が利用できます。
シンプルS/M/L
通話オプション | 内容 | 月額 |
だれとでも定額 | 10分以内の国内通話がかけ放題 | 770円 |
スーパーだれとでも定額(S) | 国内通話がかけ放題 | 1,870円 |
ケータイベーシックプランSS
通話オプション | 内容 | 月額 |
スーパーだれとでも定額 | 国内通話がかけ放題 | 1,100円 |
データ通信
ワイモバイルでは、次の2つのデータ通信オプション・サービスが提供されています。
- データ増量オプション
- テザリング
データ増量オプション
「データ増量オプション(月額550円)」を追加すると、契約プラン「シンプルS/M/L」の毎月のデータ容量を増やせます。
プランごとのデータ容量増加量は次のとおりです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
標準データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション(550円/月) | +2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 5GB | 20GB | 30GB |
ワンランク上のプランにするほどでもないけど、もう少しデータ容量が欲しいという場合に便利なオプションです。
テザリング
ワイモバイルでは、スマホをWi-Fiルーターとして使える「テザリング」が無料で利用できます。
オプション | 申込 | 月額料 | 対象プラン |
テザリング | 不要 | 無料 | ・シンプルS/M/L ・ケータイベーシックプランSS以下、新規受付終了 ・スマホベーシックプラン ・スマホプラン ・ケータイプランSS |
業務管理
ワイモバイルでは、スマホを業務で利用する際の端末管理やセキュリティ対策のオプション・サービスが提供されています。
- ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント(MDM)
- ケータイ基本パック
それぞれの内容を紹介します。
ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント(MDM)
「ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント(MDM)」は、社員が持つ複数台のスマホやタブレットを一元管理・運用するMDM(モバイルデバイス管理)サービスです。
MDMとは企業がモバイル端末を業務利用する際に、モバイル端末の効率的な管理や、セキュリティ向上をサポートするツールです。
MDM(モバイルデバイス管理)とは?仕組みから選び方までわかりやすく解説します!
ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント(MDM)には次のような機能があります。
- 管理用のダッシュボードで端末の利用者や設定などを一元管理
- 遠隔操作でOSのアップデートやアプリ配布
- セキュリティポリシーに違反した端末の検知
- 紛失・盗難時に遠隔操作で端末ロックやデータ消去
など
デバイスごとの料金は次のとおりです。
デバイス | 初期費用 | 月額料金 |
iOS・Androidデバイス | 無料 | 330円/ID |
4Gケータイ | 110円/ID | |
Windows・Mac | 440円/ID |
最低利用期間は1か月・最低利用IDは1IDからで、初月は無料です。
ケータイ基本パック
「ケータイ基本パック」は、ケータイ利用時の安心・便利なサービスをまとめて利用できるおトクなサービスです。
ケータイ基本パックの料金と利用可能なサービスは次のとおりです。
オプション | 月額料 | 利用可能なサービス |
ケータイ基本パック | 550円 | ・詐欺ウォール ・紛失携帯捜索サービス ・安心遠隔ロック ・割込通話 (通常220円/月) ・留守番電話サービス (通常330円/月) ・位置ナビ (通常220円/月) ・一定額ストップサービス (通常110円/月) ・グループ通話 (通常220円/月) |
なおスマートフォン向けの「スマートフォン基本パック-S」は、2022年2月に新規受付が終了しました。
現在では、個別にオプションに加入する必要があります。
保証
ワイモバイルでは、故障や水濡れ、盗難などに対する保証をまとめた次のサービスがあります。
- 故障安心パック/故障安心パックプラス
- 故障安心パック-S
保証の内容を解説します。
故障安心パック/故障安心パックプラス
「故障安心パック」「故障安心パックプラス」は、スマホやポケットWi-Fiなどを利用する際の故障や水濡れ、盗難などに対する保証をまとめたサービスです。
各サービスの料金は次のとおりです。
サービス | 月額料 | 対象プラン |
故障安心パック | 550円 | ・Pocket WiFiプラン2 |
故障安心パックプラス | 759円 | ・シンプルS/M/L
以下、新規受付終了 |
「故障安心パック」「故障安心パックプラス」に含まれる保証サービスは次の表をご覧ください。
保証サービス | 故障安心パック | 故障安心パックプラス |
故障保証サービス | ◯ | ◯ |
水濡れ・全損保証サービス | ◯ | ◯ |
盗難・紛失保証サービス | ◯ | ◯ |
破損保証サービス | ◯ | ◯ |
内蔵型バッテリー交換修理割引サービス | ◯ | ◯ |
電池パック無料サービス | ◯ | ◯ |
データ復旧支援サービス | ー | ◯ |
機種変更時の割引提供 | ◯ | ー |
故障交換サービス | ー | ◯ |
紛失ケータイ捜索サービス | ー | ◯ |
故障安心パック-S
「故障安心パック-S」は、ケータイを利用する際の故障や水濡れ、盗難などに対する保証をまとめたサービスです。
故障安心パック-Sの料金と保証サービスは次のとおりです。
サービス | 月額料 | 対象プラン | 保証サービス |
故障安心パック-S | 550円 | ・ケータイベーシックプランSS
以下、新規受付終了 |
・故障保証サービス ・水濡れ・全損保証サービス ・盗難・紛失保証サービス ・破損保証サービス ・内蔵型バッテリー交換修理割引サービス ・紛失ケータイ捜索サービス ・電池パック無料サービス ・水濡れメモリーデータ復旧サポート |
レンタル
ワイモバイルの法人契約には、購入のほかに「レンタル」で利用する方法もあります。
レンタルには次のメリットがあります。
- 専用ヘルプで365日サポート
- 故障・紛失時に電話一本で代わりの端末を用意
- 「レンタル保守パック」(月額料522円)に加入すれば、故障や紛失時の費用や手間を軽減
初期レンタルは2年契約と3年契約があり、終了後は6か月単位で契約更新できます。
ワイモバイルで法人契約する方法
ワイモバイルで法人契約する際の「申込窓口」と「用意するもの」を確認しておきましょう。
申込窓口
ワイモバイルの法人契約の窓口は次の2つがあります。
- ワイモバイルショップ
- オンライン
ワイモバイルショップ
ワイモバイルショップで契約する場合は予約しておくと便利です。
次のページからワイモバイルショップの検索・予約ができます。
ワイモバイル – かんたん来店予約
https://www.ymobile.jp/shop/
オンライン
法人契約はオンラインでもできます。
状況によって、利用する窓口が異なります。
契約 | 回線数 | 窓口 |
新規契約 | 1〜10回線 | ワイモバイル法人オンラインストア |
11回線以上 | ワイモバイル法人ダイレクト | |
機種変更・導入相談 | – |
オンラインでの契約は、ショップへ行かずに手続きできるため便利です。
用意するもの
法人契約の際に必要なものは次のとおりです。
必要なもの | 備考 | |
法人確認書類 (いずれか1点) |
・登記簿謄本 ・現在(履歴)事項証明書 ・印鑑証明書 ・所得税青色申告決算書 ※個人事業主の場合 |
請求書送付先が法人名義と異なる場合は「請求先住所・法人名」の記載がある書類が必要 |
契約担当者の本人確認書類 (いずれか1点) |
・運転免許証 ・パスポート ・マイナンバーカード ・健康保険証+住所確認書類 ・身体障がい者手帳、療育手帳 ・精神障がい者手帳 ・外国人登録証+ 外国パスポート ・在留カード+ 外国パスポート ・特別永住者証明書 ・住民基本台帳カード(QRコード付)+住所確認書類 |
現住所が異なる場合、パスポートを提出する場合は以下の補助書類のいずれかが必要 ・公共料金領収書 ・官公庁発行の印刷物 ・住民票記載事項証明書 ・住居証明書 |
契約担当者の在籍証明書類 (いずれか1点) |
・社員証 ・名刺 |
ー |
法人印 | 丸印・角印いずれでも可 | ー |
機種変更・プラン変更する方法
ワイモバイルの各種手続きの窓口は次のとおりです。
手続き | 窓口 |
住所変更 | ワイモバイル法人お客様センターへ連絡 |
契約者名変更 | |
承継 | |
譲渡 | |
暗証番号の登録・変更 | |
お支払い方法変更 | |
請求書・通話明細の送付先変更 | |
料金プラン変更 | |
機種変更・契約変更 | ワイモバイル法人ダイレクト、またはお近くのショップで手続き (契約事務手数料として3,300円が必要) |
新規・追加のお申し込み |
まとめ
法人契約は、通信コストの削減や業務効率化、セキュリティ向上のメリットがあります。
ワイモバイルの法人プランは、格安SIM並みの料金で大手キャリアに近い充実したサービスが魅力です。
本記事で紹介したワイモバイルの料金プランやサービスに魅力を感じた方は、ワイモバイルの法人プラン利用をご検討ください。
ワイモバイルを展開するソフトバンクの法人プランについては、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
【2022年版】ソフトバンクの法人契約を徹底解説(料金プラン・割引・オプションなど)
また、こちらの記事では格安SIMの法人プランを紹介していますので、ワイモバイルとの比較検討にご活用ください。