【2022年】法人PHSはいつまで使える?注意点や代替手段も紹介
2022.08.13
1990年代後半から2000年代にかけて広く使われたPHSが、2021年に公衆サービスを終了しました。
構内PHSは当面利用が可能なものの、今後は利用が縮小していくことが見込まれます。
本記事では、「PHSはいつまで使えるの?」と疑問をお持ちの方に向けて、
- PHSの現状と今後
- PHSの代替手段
をわかりやすく解説します。
法人スマホ・タブレットの導入は、伊藤忠グループの「Belong」にお任せください!
\国内最大級のオペレーションセンターだからできる/
- 高品質・低価格
- キッティングなどの柔軟な対応
- 一台から数千台まで迅速にご提供
⇒「Belong One レンタルプラン」の詳細はこちら
⇒「Belong One 販売プラン」の詳細はこちら
Table of Contents
PHSとは
PHSとは、「Personal Handy-phone System」の略称で、日本発の移動電話の通信規格です。
移動しながら使える無線の電話という点で携帯電話とよく似ていますが、両者には次のような違いがあります。
PHS | 携帯電話 | |
技術的背景 | 固定電話の延長 (アンテナを介して固定電話回線に接続) |
自動車電話の延長 (無線で携帯電話回線に接続) |
事業者の無線免許状 | 不要 | 必要 |
電波出力 | 低出力 | 高出力 |
基地局のカバー範囲 | 狭い (半径500メートル程度) |
広い (大規模なら半径数十キロ) |
基地局設置コスト | 安い | 高い |
利用料 | 安い | 当初は高かった |
携帯電話は無線電話の規格であるのに対し、PHSは固定電話の子機の通話範囲を広げたものをイメージすると良いでしょう。移動電話としては、複数のアンテナを次々と切り替えながら利用する仕組みです。
PHSは1995年にサービスが開始され、高い通話品質や安価な料金で瞬く間に若者や学生を中心に普及し、1997年のピーク時には契約件数が700万件に達しました。
しかし、その後は、携帯電話の通話品質向上や料金低下で競争力を失い、PHSの契約件数は減少していきます。そして、2021年には個人向けの公衆サービスが終了となりました。
なお現在でも、電磁波に弱いとされている医療機器を扱う医療機関では、引き続き構内PHSが広く利用されています。
\国内最大級のオペレーションセンターだからできる/
- 高品質・低価格
- キッティングなどの柔軟な対応
- 一台から数千台まで迅速にご提供
PHSはいつまで使える?
PHSは、公衆PHSと構内(自営)PHSの2種類に分けられます。
回線の種類 | 利用できる期間 | |
公衆PHS | 個人向け | 2021年1月末まで |
法人向け(テレメンタリングサービス) | 2023年3月末まで | |
構内PHS | 旧スプリアス規格 | 2022年11月末まで →当面の間に変更 |
新スプリアス規格 | 当面の間 |
参考:https://www.ymobile.jp/biz/support/phs/
公衆PHSは、法人向けのテレメンタリングサービスを除き、すでにサービスが終了しています。
一方、構内PHSは、当面の期間は継続して利用が可能です。
PHSの代替手段
構内PHSは当面の間利用できますが、公衆PHSのサービス終了に伴い、PHS端末や基地局の入手が困難になっていくことが予想されます。
現在PHSを利用している企業や機関では、乗り換え先を検討しておくことがおすすめです。基本的には、PHS端末の代わりに携帯電話(スマホやケータイ)に乗り換えるのが良いでしょう。
かつては電磁波が医療機器の影響を与えるとされていた医療機関でも、例外的な場合を除いて携帯電話の使用が可能とされています。
PHSの3つの代替手段を紹介します。
- sXGP
- FMC
- クラウドPBX
\国内最大級のオペレーションセンターだからできる/
- 高品質・低価格
- キッティングなどの柔軟な対応
- 一台から数千台まで迅速にご提供
sXGP
「sXGP」とは、携帯電話と同じ4G(LTE)回線を利用して構内ネットワークを構築できる、構内PHSの後継規格です。
4G(TD-LTE)回線を利用するため、スマホを端末として利用でき、PHSでは対応できなかった大容量データ通信も可能です。
また、sXGPは、5G回線を利用した自営ネットワークであるローカル5Gとの併用や移行も可能とされており、構築した設備は将来的にも活用が可能でしょう。
なお、sXGPは、PHSの代替としてセキュアで高機能な構内ネットワークを構築できる反面、まだ事例が少ないため、導入・運用には一定のリスクとコストが伴う点は注意が必要です。
FMC
「FMC」とは、携帯電話やスマホなどのモバイル端末をビジネスフォン(内線電話)のように利用できるサービスです。
通常は別々に契約している固定電話と携帯電話を、一つのキャリアでまとめて契約することで、一体運用を実現します。
FMCを利用することで、携帯電話やスマホをビジネスフォン代わりに利用して、外線電話の取次ぎや社員同士の内線通話、オフィス内を移動しながらの外線通話などが可能です。
FMCについては、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
スマホを内線化できる「FMC」とは?メリットや大手キャリアのサービスを紹介
クラウドPBX
「クラウドPBX」とは、インターネット経由で「PBX(構内交換機)」の機能を利用するサービスです。
外線と複数の内線電話をつないだり、内線同士で通話したりする従来のPBX機能に加え、スマホを内線電話として利用してさまざまなサービスを利用できます。
クラウドサービスのため、機器設置が不要で初期コストの削減が可能です。また、スマホを電話機として利用できるため、社員のプライベート端末を業務利用するBYODも導入できます。
クラウドPBXとスマホ内線化については、以下の2記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
クラウドPBXとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
スマホの内線化とは?メリット・デメリットや具体的な方法を紹介
携帯電話を導入するならスマホとケータイ(ガラケー)どちらがいい?
PHSの後継として携帯電話を導入する場合、スマホとケータイ(ガラケー)のどちらが良いのでしょうか?
どちらが良いかは導入の目的や用途によります。
スマホは次のような場合におすすめです。
- ビジネス向けアプリによる生産性向上や業務効率化を図りたい
- ビジネスチャットやWeb会議などコミュニケーションツールとして活用したい
- 社員がスマホを使い慣れている
一方、ケータイ(ガラケー)は次のような場合におすすめです。
- 必要最低限の通話が目的
- 端末の購入費用、月額料金を安く抑えたい
- 社員の年齢層が高くケータイを使い慣れている
以下の記事で、スマホとケータイの特徴を詳しく比較していますので、あわせてご覧ください。
社用携帯はスマホとケータイ(ガラケー)どちらがいい?特徴を徹底比較!
また、以下の記事ではiPhoneとAndroidスマホの比較も行っていますので、ぜひご覧ください。
【徹底比較】法人携帯はiPhoneとAndoroidスマホどっちがいい?
法人スマホ・タブレットをお得に導入する方法
「中古端末」や「レンタルサービス」を活用すれば、法人スマホ・タブレットの導入・リプレイスにかかる費用を大幅に削減できます。
弊社Belongの「Belong one レンタルプラン」は、伊藤忠グループの調達力を活かして、高品質な中古スマホ・タブレットを低価格でレンタルできるサービスです。
国内最大級のオペレーションセンターを有しており、中古端末でも安心してご利用いただけます。
- 25項目以上の検査をクリア
- 充実の保証・豊富なオプション
- 専用ツールを使ったデータ消去
「Belong one レンタルプラン」のサービス内容は次のとおりです。
取扱機種(一例) |
|
|
---|---|---|
納期 | 1台から数千台まで迅速に対応可能 *詳細はお問い合わせください |
|
キッティングオプション | あり | |
ヘルプデスクオプション | あり | |
専用ツールを使ったデータ消去 | あり *「データ消去証明書」の発行も可能です |
|
保険・補償 | あり(レンタル料金に含む) |
たとえばiPhone 7なら月額550円、iPad Air2なら月額660円からご利用いただけます(いずれも保証込み)。
「格安SIM」や「MDM」に関するご提案も可能です。
「Belong one レンタルプラン」は、次のようなニーズをお持ちの企業さまにおすすめです。
- 「できるだけ導入コストを抑えたい」
- 「迅速に導入したい」
- 「安心感・信頼感のあるサービスを利用したい」
また、高品質な中古スマホ・タブレットを低価格で購入できる「Belong One 販売プラン」 もご用意しております。
ご利用の流れは、下記のとおりです。
*レンタルプランの場合
まずは下記のフォームからお問い合わせください!
- 「新品と中古・購入とレンタル、どれを選ぶか迷っている」
- 「どの機種がいいかわからない」
という場合も、お気軽にご相談くださいませ。
お客様のニーズに合わせて、最適なプランをご提案いたします。